Skip to main content

ガス漏れのとき

ガス漏れに気づいた時は、下記の通りを実施してください︕

火気厳禁

  • 火気は絶対使用しないでください。
  • 着火源となる換気扇、電灯等のスイッチに絶対手を触れないでください。

窓や戸を大きく開けましょう︕

ガス栓やメーターガス栓を閉めましょう︕

すぐに妙高グリーンエナジーへ連絡してください︕
 TEL︓0255-78-7608

水漏れのとき

水漏れや排水が詰まった時の連絡先について

更新日︓2021年04月27日

水漏れに気づいた時

  • お客さまの敷地内での漏水及び蛇口の水漏れの場合には、お客さまでの対応となり、修繕費用についてはお客さま負担となります。
  • 業者へ修繕を依頼される場合には、妙高市指定給水装置工事業者に依頼してください。
  • 契約後のトラブルを避けるためにも、なるべく複数の事業者から見積りをとり、工事内容や費用の内訳についてよく説明を受けてください。
    見積もりに費用が発生する事業者もいますので、事前にお電話等で確認をお願いいたします。
  • ご自身で蛇口のパッキンを交換することも可能です。
  • 道路上での漏水の場合には、妙高グリーンエナジー(0255-78-7608)へご連絡ください。

水漏れに気づいた時の連絡先

発生個所連絡先
お客さま敷地内の漏水
蛇口から水が漏れる
妙高市指定給水装置工事業者
道路上での漏水 妙高グリーンエナジー
(0255-78-7608)

トイレやお風呂の排水が流れない時

排水が流れない場合には、防臭桝をご確認いただき、必要であれば清掃してください。
下水道管が詰まっている場合、詰まりの箇所によって対応が変わります。

  • 公共汚水桝(道路等にある下水道本管から宅地に向かって1つ目の桝)から下流側が詰まっている場合は妙高市での対応となります。
    妙高グリーンエナジー(0255-78-7608)にご連絡ください。
  • 公共汚水桝より上流が詰まっている場合はお客さまの費用負担での対応となります。
  • 妙高市下水道排水設備指定工事店に修繕を依頼してください。

排水が流れない時の連絡先

発生個所連絡先
宅内排水設備の詰まり 下水道排水設備指定工事店
公共下水道の詰まり
(敷地内で道路に一番近い桝から下流)
妙高グリーンエナジー
(0255-78-7608)

ガスが出ないとき

お引っ越し先(転入)でガスが出ない場合

お引っ越しの手続きはお済みですか︖

通常の使用状態でガスが出ない場合

  • 1.ガスの元栓は開いていますか︖
    ガスの元栓が閉まっていたら開け、点火するかどうかご確認ください。
  • 2.正しく点火していますか︖
    点火の方法が正しいかどうか、器具の取扱説明書などでご確認ください。
  • 3.他の元栓のガス器具は使えますか︖
    すべてのガス器具が使えない場合は、ガスメーターでガスを止めている場合があります。原因が分からない場合は、妙高グリーンエナジーまでご連絡ください。
  • 4.ガスメーターで、ガスを止めている場合があります
    お宅のガスメーターをご確認ください。赤いランプが点滅している場合にはガスを止めています。
    原因を確認し、異常がない場合には、以下の手順(ガスメーターの復帰操作)にしたがい、復帰してください。
    復帰しない場合や、原因がわからない場合は、妙高グリーンエナジーまでご連絡ください。

ガスメーターの復帰方法

ガス臭くないですか?

警告
ガス漏れの疑いもありますので、ガス臭くないか十分確認してください。
ガス臭いときは復帰の操作をしないですぐに妙高グリーンエナジー(0255-78-7608)へご連絡ください。

ガスメーター復帰の手順

ガスくさくないとき(ガス漏れ以外の原因の時)は、以下の復帰の手順に従って操作してください。

ガスメーター各部名称

ステップ1

器具栓を閉じるか、運転スイッチを切り、すべてのガス機器を止めてください。屋外の機器も忘れずに。使っていないガス栓は閉まっていることを確認してください。この時メーターガス栓は閉めないでください。

ステップ2

復帰ボタンのキャップを手で左に回し、キャップを外してください。

ステップ3

復帰ボタンを奥までしっかり押して、表示ランプが点灯したらすぐに手を離す(復帰ボタンが元に戻り、赤ランプが再点滅します。その後、キャップを元に戻しておきます)。

ステップ4

約3分間お待ちください。この間ガス漏れがないか確認していますので、ガスを使わないでください。3分経過後に、再度ガスメーターをご確認頂き、赤ランプの点滅が消えていれば、ガスが使えます。

ガスメーターは、次のような場合にガスをしゃ断します(赤ランプが点滅します)。

  • 大きな地震
  • 多量のガス漏れ
  • ガスの圧力低下
  • 機器の長時間使用(お湯の沸かしすぎや鍋が焦げるのを防止するものではありません)
  • 3分経過後も、ガスが止まったままで赤ランプが点滅している場合は、ガス機器の止め忘れやガス漏れが考えられますので、もう一度ガス栓の閉め忘れやガス機器の止め忘れがないか確認してください。
  • 正常に復帰しない場合や、不明な点がある場合は妙高グリーンエナジーへ連絡してください。
    (TEL 0255-78-7608)

ふだんからメーターの位置を確認してください

マンション・アパートの場合

玄関脇や共用廊下のメーターボックス内
屋外外壁に複数並列で設置

一戸建ての場合

屋外や玄関付近の外壁

地震などがおきたら

もしも地震や台風などの自然災害がおきたら

地震のときは、身の安全を最優先に︕

まずは机の下に身を隠すなどをしてください。
震度5相当以上の地震の場合は、ガスメーター(マイコンメーター)が自動的にガスを遮断します。あわてず落ち着いて行動しましょう。

揺れがおさまったらガスの火を消してください

ガス機器を使用していた場合、ガスの火を消してください。

地震や台風などの自然災害のあと、ガスをふたたび使うとき

次のことを確認してください。

ガス臭いとき

ガス臭い場合には、妙高グリーンエナジー(0255-78-7608)までご連絡ください。

ガス臭くない場合には、元栓を開けて使用することができます。
ガスが出ない場合は、ガスメーターでガスを止めている場合がありますので、以下の手順に従い、復帰操作をしてお使いください。

関連リンク > ガスメーターの復帰方法

  • ガス機器本体に変形・破損等異常はありませんか︖
  • 煙突式など屋内外の給排気設備の確認をしてください(外れ・凹み・閉塞がないか可能な範囲で目視確認してください)。
  • ガス接続具が正しく接続されているか確認してください(接続具に外れがないか目視確認してください)。

異常を確認した場合は、火災や一酸化炭素(CO)中毒等、事故の恐れがありますので、メーカーや販売店等へ点検・修理を依頼するとともに、妙高グリーンエナジーへご連絡ください。
ガス機器を使用していて目がチカチカしたり、気分が悪くなったり、不快な臭いがした場合は、ただちにガス機器の使用を中止し、修理の手配をしてください。

もしも停電がおきたら

停電中は換気扇が動かず、夜間であればガス機器がよく見えません。やむを得ずガス機器を使用する場合は、窓を開けるなど換気に十分ご注意ください。
※コンセント接続などにより電気を使用するガス機器は、停電時にはご使用いただけません。

上記の異常がなく、ふたたびガスを使うときは以下の手順に従い、ガスメーターの復帰操作をしてお使いください。

ガス機器の故障・不具合

故障と思う前に次のことをご確認ください。

1.ガスは出ていますか

  • ガスメーターは点滅していませんか︖

ガスメーターが点滅している時は、操作をお願いします。

> ガスメーターの復帰方法

ただし、ガス臭いと感じたら、すぐにこちらをご確認ください。

> ガス臭いと感じたときは
  • ガスの元栓は開いていますか︖
  • 他のガス機器は点火しますか︖

2.水は出ますか︖

  • 水の元栓は開いていますか︖

3.電気は使えますか︖

  • ブレーカーは落ちていませんか︖
  • コンセントは入っていますか︖
  • リモコンのスイッチは入っていますか︖
  • 乾電池は切れていませんか︖
  • 乾電池の向きは正しくセットされていますか︖

上記を試しても直らない場合は
メーカーや販売店等へ点検・修理を依頼してください。

ガス管近傍で工事をされる皆さまへ

ガス管の損傷事故を未然に防ぐためには、工事関係者皆さまのご協力が不可欠です。
工事を行う際には、事前に妙高グリーンエナジーへご連絡下さいますようお願いします。

> 道路で工事をされる場合 > 建物内・敷地内で工事をされる場合

道路で工事をされる場合

1. 工事着手前の確認事項

  • 工事計画をされましたら、速やかに工事照会を行ってください。
  • 着工に先立ち、妙高グリーンエナジーと十分な協議をしてください。
  • 試掘により、ガス管の正確な埋設位置を確認してください。

2. 工事中の注意点

  • 着工に先立ち、妙高グリーンエナジーと十分な協議をしてください。
  • 試掘により、ガス管の正確な埋設位置を確認してください。

建物内・敷地内で工事をされる場合

1. 工事着手前の確認事項

工事着手前に、早めに妙高グリーンエナジー技術部 導管・管路課 建設係(0255-78-7607)へご連絡下さい。
妙高グリーンエナジーでは、

  • ガス管位置の調査。
  • 管にガスが通じているかどうかの確認。
  • 必要によりガス管の切断。
  • 必要に応じて工事の際の立会い。
  • その他工事上の注意点についてのご説明等をいたします。

関連リンク > 工事施工についての照会・立会依頼

2. 工事中の注意点

  • ガス管付近の掘削は『手掘り』でお願いいたします。
  • ガス管と他の埋設物との離隔距離は、十分とるようお願いいたします。

ガス管の取替

ご存じですか︖ガス管の資産区分

  • お客さまの敷地内のガス配管設備(取引用ガスメーターを除く)はお客さまの大切な資産です。
  • 道路に埋まっているガス管は妙高グリーンエナジーの資産です。

道路に埋まっているガス管の取替えに関する妙高グリーンエナジーの取り組み

道路に埋まっているガス管で腐食のおそれがあるものは、妙高グリーンエナジーで腐食に強いガス管へ順次取替えを進めています。
取替工事は、他工事機会利用、非開削技術導入等によりコストダウンを図り効率的に実施しています。

お客さま敷地内のガス管更新のお願い

  • お客さまの敷地内に埋設されているガス管は腐食が進行しているおそれがあります。
  • 腐食に強いガス管への更新をおすすめいたします。

見えないところで腐食が進行

長年土の中に埋設された白ガス管(亜鉛メッキ鋼管)は土の性質や水分などの影響により徐々に腐食が進行しガス漏れが発生する場合があります。

ガス管更新に関するお問い合わせは妙高グリーンエナジーへ

ガス水道を安全にお使いいただくために

【動画】ガス水道を安全にお使いいただくために

ガス保安調査の実施

ガス保安調査のお願い

皆さんにガスを安全に、そして快適にご利用いただくために4年に1回、各ご家庭のガス保安調査を行っています。
この保安調査はガス漏れの検査やガス栓、ガス器具が正しい働きをしているかなどを確認しています。
調査員が皆さんの家に伺いましたら、ご協力をお願いいたします。


内管漏えい検査の受託業務に関するお問い合わせ先

当社が都市ガスを供給するお客さまの敷地内におけるガス管の漏えい検査業務について、受託の要件や手続きのご案内(手引き)をご希望の際は、以下にお問い合わせください。


問い合わせ先電話番号
妙高グリーンエナジー株式会社
技術部 導管・管路課 建設係
0255-78-7607

水漏れ、凍結の防止(動画)

皆さんにガスを安全に、そして快適にご利用いただくために4年に1回、各ご家庭のガス保安調査を行っています。
この保安調査はガス漏れの検査やガス栓、ガス器具が正しい働きをしているかなどを確認しています。
調査員が皆さんの家に伺いましたら、ご協力をお願いいたします。

【動画】水漏れ、凍結防止